Vol.485 【 ダイアトニックコードはディグリーネームでも理解しよう 】
こんにちは!杉山です。 先日のライブに来てくださった方々、本当にありがとうございました!僕にとってはちょっと早いクリスマスプレゼントみたいな感じで(><)おかげさまでとっても楽しい時間を過ごさせてもらいました...
こんにちは!杉山です。 先日のライブに来てくださった方々、本当にありがとうございました!僕にとってはちょっと早いクリスマスプレゼントみたいな感じで(><)おかげさまでとっても楽しい時間を過ごさせてもらいました...
今回もHank Jonesの弾く「A列車で行こう」からホールトーンスケールを使ったネタをピックアップしてみました。 ハンク・ジョーンズのソロから学ぶホールトーンスケールの使い方 2 譜面で確認してみよう 今回取り上げたの...
今回はHank Jonesの弾く「A列車で行こう」をトランスクラブしたので、その中からホールトーンスケールを使ったネタをピックアップしてみました。 ハンク・ジョーンズのソロから学ぶホールトーンスケールの使い方 譜面で確認...
教則本のリズムパターンの中で左手を刻めるようになろう 前回は右手で8分音符を弾きながら”おすすめの左手リズム”を刻みましょうという練習でした。 左手のリズムがわかったら、今回は左手のリズムはそのままに、右手のリズムを変え...
左手の入れ方を練習しよう(基礎編1) アドリブなどをしていて困ることの一つといえば、左手を入れるタイミング。 「毎回、1拍目でジャーン!って弾くだけになっちゃう」「なんかいいタイミングで弾けない」「右手、左手、お互いがつ...
こんにちは!杉山です。 健康診断の結果、ピロリ菌はいませんでした。よかったー。 ただ、尿酸値だけ引っかかってしまい。。。 やっぱりお酒が多いのかな。 なので、これからはお酒と一緒に水もちゃんと飲むようにしようと思ってます...
「リズムパターンは弾けるようになっても、なかなか実際のアドリブ中に使えない!」 そんな方に向けて、おすすめ練習方法を一つ録画してみました。ぜひ参考にしてみてください! 題材は拙著p.14にあるパターン5のリズムです。本と...
こちらは練習時に伴奏として流すマイナスワン(練習用のカラオケ)を中心とした、 教則本「メジャー・スケールから始めるやさしいジャズ・アドリブの弾き方」 をさらに活用して頂くためのページです。(ご感想や練習経過のご報告など、...
ここでは私が把握できている範囲になりますが、状況に応じて生徒さんにお勧めしているテキストをリストアップしています。 生徒のみなさんは興味のある本があればレッスンの時に聞いてください。 メジャー・スケールから始めるやさしい...
こんにちは!杉山です。 今月末7/28(水)のジャムセッションですが、まん延防止等重点措置区域の継続により17:30オープン、18:00スタートの予定になりました。 今回もだいぶ前倒しなので、どれだけの方が来られるか分か...