Q こういうの初めてですけど大丈夫ですか?
演奏内容は講師と一緒に考えるので心配無用です!やりたい曲があれば、遠慮なくお知らせください。
イントロ・エンディングなどを合わせ、弾く内容はみなさんのご希望を聞きながら講師が決めていきますので、最初から最後までカッコいい、おしゃれな一曲に仕上がると思います。
譜面を練習して弾くのも、アドリブに挑戦するのも、どちらも大歓迎です!(初めての方や、不安な方は講師の書いたソロ譜面を練習して弾く場合が多いです)
Q ピアノトリオ以外の形もアリですか?
ステージに慣れた方でしたら、
・この機会にあの難しい曲に挑戦だ!
・大好きなプロの演奏音源があるから、それをそっくりそのまま弾けるようになりたい!
といった目標も大歓迎です。
ただ、中には「もう少し人数多めで楽しんでみたい」とか「ピアノ一本だと不安」といった方もいらっしゃると思います。そういった方にはこういったチョイスもあります。
・お友達に管楽器を吹く人(もしくはボーカルなど)がいるから一緒に演奏したい!
・弾き語りをやってみたい!
・ピアノは講師(杉山)に弾いてもらって歌(もしくはフロント楽器)で参加したい!
・ピアノトリオは不安だから誰かフロントを用意してもらってカルテットで演奏したい!
年に1回のイベントです
普段からもちろんそうなのですが、こういったイベントがあるとなお、プレイヤーとして、そして講師として、もっとやらねば!と大きな刺激をもらえます。
みなさんにとっても、一つの目標として、そして「今回はこれをやったから次はこんなこと楽しめるようになりたいな」という、次へのスタートとして、このライブ&セッションを利用してくださると嬉しいです。

という感じでマジメに?書かせていただきましたが、当日は昼からお酒を飲みながらステージを楽しむ気満々です(笑)。
そして打ち上げも楽しみです(そのために開催してるという話もあります笑)
僕も余興として演奏させてもらう予定です😆
追記
2023年2月23日追記
ライブ&セッションで演奏する曲は、今回の記事でご紹介するような音源を元に、できるところまで真似してみたり(必要な範囲で僕が音を取ります!)、使いたいところだけ取り入れて(弾きやすいように僕がエッセンスだけ抜き取ります笑)かっこよくしたり、というやり方もおすすめです。
もちろん、セッションに向けて弾けるようになりたい曲を選んで、一緒に練習したりアレンジしていくという形もいいと思います!必要があれば僕がみなさんに合わせてソロを書くこともできます!
どの形にもそれぞれ学習できることがあっておすすめです。
ぜひ楽しめそうな形でトライしてみてください!
プロのベーシスト&ドラマーのサポートを受けて、ジャズのライブハウスで実際に演奏しちゃおう!という企画です。一つの目標として、ここまでの練習の総括として、ぜひご参加ください〜。自分の演奏以外の時間は他のプレイヤーのステージを楽しんでください☆