レッスンにご興味のある方はまず体験レッスンにいらしてください。お申し込みはこちらからどうぞ!

Vol.534【 ドミナント機能をもつコードを4つに分類してみよう 】

すぎやま

こんにちは!杉山です。

ライブ&セッションまでもう2週間を切りました!
今からとっても楽しみですー!

今年はありがたいことに出演してくださる方が上限いっぱいになったため、どうやってまわしていこうか、、、という嬉しい悩みと格闘中でございます。

そのため未だに決まってないこともありますが、一旦、出演者の皆様にはメールをお送りさせていただきました。ご招待人数や打ち上げの件など、簡単なアンケートがありますので、水曜までにお返事いただけると幸いです。

万が一、連絡メールが届いていない方がいらっしゃった場合を考え、出演されない方には関係ない内容になり恐縮ですが、こちらでも触れさせていただきました。

出演者の皆様、よろしくお願いいたしますー!

ドミナント機能をもつコードを4つに分類してみよう

ドミナントの機能をもつコードは以下の4種類に分けることができます。

①プライマリー(Primary)

②セカンダリー(Secondary)

③エクステンデット(Extended)

④サブスティトゥート(Substitute)

キーがCの場合、ディグリーネームで5番目のG7(V7)がプライマリードミナントです。

セカンダリー以降、リンクを貼ろうとしたのですが、どうやら僕のサイトでは触れたことがあまりなかったみたいで、検索してもなにも出てきませんでした。。。

ですので、セカンダリードミナント以降は改めて、記事にまとめていこうかと思っています。

ある程度経験のある方であれば、「ドミナントの機能を上記の4つに分類する」ことに、納得していただけるんじゃないかと思います。

またこの記事に追加する形で整理していこうと思います。

読んでくださってありがとうございました!

スポンサーリンク