レッスンにご興味のある方はまず体験レッスンにいらしてください。お申し込みはこちらからどうぞ!

Vol.490 【 ワンコードとファイブセブンコード 】

コードをキーに対して相対的に表す時にはローマ数字を使って表します。

上の譜面でいうと、音符の上にあるアルファベット(CMaj7, Dm7など)が絶対的な表記、そして下にあるローマ数字(IMaj7, IIm7など)が相対的な表記です。

個人的には、このように書く分かりやすさがある一方で、7つのコードが同列に扱われてしまうという欠点もあるかな、と思っています。

なかには「この表を見ただけでローマ数字が暗号みたいに見えて頭が痛い、、、」なんて方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今日は音楽的に主要なコードである”Iコード”、それから”V7コード”。その2つを理解して、実際に演奏するところまで行ってみたいと思います。

子供向けの教材フェイバーでもこの2つのコードだけは早めに学習して、実際に曲の中で何度も「ここでも使われてるよね〜」と確認していくことになります。

I Chord (ワンコード)

(キーCの時を前提として)CコードのことをI Chord(ワンコード)と言います。

I Chordは(キーCに限らず)フィンガースケールを弾くことで簡単に見つけることができます。

V7コード(ファイブセブンコード)

(キーCの時を前提として)G7コードのことをV7コード(ファイブセブンコード)と言います。

子供の場合は指が小さいのもあり、このコードの省略として下の譜面ex1のように1度と7度であるファとソだけを弾いてV7コードとします。

その他G7のバリエーションとして、ex2のように5度(レ)をつけ足したものもありますし、ジャズの場合だとex3のように弾くことも多いかと思います。

また、譜面に書き忘れましたが、フェイバーがもう少し進むと3度(シ)をつけたして、下からシファソとおさえるようになります。

実際に曲を弾いてみよう!

最後にこの”Iコード(Cコード)”と”V7コード(G7コード)”を使った曲を実際に弾いてみましょう!

「メリーさんの羊」のリードシートを作ったので、右手は譜面通り、左手はコードネームの指示に従ってワンコードとファイブセブンコードで演奏してみてください。

「メリーさんの羊」のリードシート

重複しますが、ボイシングはそれぞれ以下のものを使ってください。

左手の使い方は、最初は全音符でいいと思いますが、何かリズムをつけて弾いてみると、楽しい遊びができるんじゃないかと思います!

スポンサーリンク