こんにちは!杉山です。
オリンピック、日本大活躍ですね!!
なかなか外出できない今、
テレビで観戦している方も
いつも以上に多いのではないでしょうか。
フランスに4対0で勝利なんて、
マラドーナにあこがれてサッカーに夢中になった僕としては
考えられない結果でした。。。
途中でVolの番号を1つスキップして書いてしまってたので、
今回も前回と同じvol.424になってしまいました(><)
┌★2.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 用語解説:Rhythm Slashes 】
└────────────────────────────────
久々の用語解説でーす!
ジャズの譜面(五線紙の中)で使われる「スラッシュ」は
主にstem(符尾)のついているものとついていないものの2つがあります。
stemのついていない、ただのスラッシュが書いてある場合、
それが意味することは、
「ここでインプロヴァイズしてください」です。
譜例を見てみます。
D7、G7、C7、F7のところにはスラッシュが書いてありますので、
ここは「アドリブで何か弾いてください」ということになります。
1つのスラッシュが1拍を表しますので、
譜例のようにしっかり4分割した間隔で書くのが正しい書き方です。
偏っていてもわかりますが、あまり美しくないし、
誤解を招く可能性もなくはありません。
それからコードネームは1拍目の上に書きます。
たまに中央や、2拍目の上あたりに書いてあるものも見かけますが、
特別な理由がない限りは避けた方がいいと思います。
「もしかして2拍目からコード変わるの?」
と解釈されかねません汗