パーミュテーション
今回はサクッと用語解説です。音楽用語というわけではないのですが、、、
1 【数学】 順列.
2 交換,置換,並べ換え. [PERMUTE の名詞形]
研究社 新英和中辞典より
例えばジェリー・バーガンジ先生のMelodic Structureでは、パーミュテーションという言葉は以下のよう使われています。
The numbers 1-2-3-5 and 1-3-4-5 can then be arranged in 24 ways and these different arrangements of the four note melody are caled permutations.
1-2-3-5と1-3-4-5は24通りに配列することができ、4つの音符のメロディーのこれらの異なる配列はパーミュテーションと呼ばれる。
ここでいう”1-2-3-5″は度数のことで、例えばCの1235であればドレミソを意味します。

このドレミソという4つの音だけでも、並びを変えるだけで24通りの組み合わせを作ることができます。
パーミュテーションをアドリブに取り入れよう!
ジェリー・バーガンジ先生の本の中では、これらのパターンをいろんな形で弾けるように練習していくのですが、このような網羅的な練習は皆さんにはあまりお勧めしません。
例えば、パーミュテーションというキーワードだけ心に留めておいて、こんな活用はいかがでしょうか。
例えば以下のフレーズ。

いつもドからソまでシンプルにステップアップしているところを、ここでは順番を変えて弾いてみましょう!

いかがでしょうか?
まとめ
このように”パーミュテーション”をキーワードにしてアドリブ練習してみると、自分の中で使い倒したフレーズがまた新鮮に聞こえるかもしれません。
こんにちは!杉山です。
急遽予定を入れた4/12(土)のセッション練習会ですが、ひとまずブルースは必ずやりたいと思っています。
参加予定の方はこちらのリンク先の伴奏(左手だけでOKです)などを練習しておいていただけるといいのではないかと思います(あと、ベースやドラムも担当していただきますが)。
「セッションの流れを実際に体験してみよう!」という企画なので、上級者(セッション慣れしている方 )には不向きかもしれませんが、なにかと気楽に挑戦できるんじゃないかと思います。どなたでもご参加、大歓迎です。
場所:菊名JAM(菊名)
日時:2025年4月12日(土)
時間:16:00スタート 19:00終了(途中参加&退場自由です)
会費:2000円
参加資格:生徒様とそのお知り合いまで
それからライブ&セッション2025の参加もまだ募集しています!
参加に興味のある方はぜひご相談ください。
で、昨年のライブ&セッションにも参加してくださったAtsukoさんのレコーディングが一般公開されていますので宣伝させてください。
なんと、あの!Josh Nelsonさんとの2台ピアノという作品です。
繊細な表現から2台ピアノならではの重厚な音まで、そしてジョシュさんのオリジナル曲も大変楽しめる音源です。音使いも遊び心があってとても面白いです。よかったらぜひ聞いてくださいませ!
それから3/23(thu)に「よいどれ伯爵」に出演します。祝日ではありますが、宜しければぜひ遊びにいらしてください!
場所:よいどれ伯爵(関内)
日時:2025年3月20日(木)
時間:開演19:30 予定
出演:池田聖子(vo) 杉山貴彦(p) 上田基(b) 中屋啓之(d)