こんにちは!杉山です。
みなさん2016年の手帳はもう買いましたか?
自分は長年リフィルタイプを使っているのですが、
同じリフィルでも少しサイズの異なる
フランクリンプランナーという手帳に変えようか迷っています。
もしどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、
ぜひ使用感など教えて下さいませ(^^)
というわけなのでまだ2016年の手帳は悩んでいるのですが、
教室スケジュールは早速決まりました。
3.お知らせ等【 2016年の予定 】
に載せましたので、
よろしければ早速手帳にご記入ください(^^)!!
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 用語解説:1-6-2-5 その2 】
└────────────────────────────────
今回も「ザ・ジャズ・セオリー/マークレヴィン」からの引用です。
前回お話しした通り、
“メジャーダイアトニックコード”を1,6,2,5の順番に並べると
になりますが、実際は
Am7の代わりにA7を使うことが多いです。
Am7という”ダイアトニックコード”の代わりに、
より進行感のある”セカンダリードミナント”A7
(Dm7に向かいます)を使う、
ということです。
A7のもつ”トライトーン”によって
“コードチェンジ”に動きが生まれるので、
こちらの方が面白味があります。
アドリブもA7の方がジャズらしいアプローチをたくさん使えますし。
レッスンではこの1625をアドリブの練習に使ったりもしています。
この4つのコードは曲の中では核になるようなコードですので、
確実に練習しておきたいですね!
いつもそうですが、””でくくった用語が分からないと、
アドリブできないわけではありません。
心配しないでくださいねー。