Vol.465 【 左手の入れ方を練習しよう(基礎編2) 】
教則本のリズムパターンの中で左手を刻めるようになろう 前回は右手で8分音符を弾きながら”おすすめの左手リズム”を刻みましょうという練習でした。 左手のリズムがわかったら、今回は左手のリズムはそのままに、右手のリズムを変え...
教則本のリズムパターンの中で左手を刻めるようになろう 前回は右手で8分音符を弾きながら”おすすめの左手リズム”を刻みましょうという練習でした。 左手のリズムがわかったら、今回は左手のリズムはそのままに、右手のリズムを変え...
左手の入れ方を練習しよう(基礎編1) アドリブなどをしていて困ることの一つといえば、左手を入れるタイミング。 「毎回、1拍目でジャーン!って弾くだけになっちゃう」「なんかいいタイミングで弾けない」「右手、左手、お互いがつ...
前回は上記、シンコペーションの練習として、半拍移動させるアンティシペーションとディレイドアタックの記事を書いたので、(順番が逆になりますが)今回はアンティシペーションとディレイドアタックの意味などについてバークリープレス...
簡単そうで難しいシンコペーションの練習 今回は音符としてはそれほど難しいものではないので、ぜひ実際に挑戦してみてもらいたい内容です。(でもやってみたら、めっちゃくちゃ難しいと思います笑) 今回使う基本の形 コード進行 今...
リズムフィギュアを使ったスケール練習の応用 今回は、拙著「メジャー・スケールから始めるやさしいジャズ・アドリブの弾き方」ではじめに練習するリズムパターンに少し応用を入れてみよう!という内容です。 応用と書きましたが、可能...
こんにちは!杉山です😀 みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか。我が家は特に何もせず、家でゆっくりしました。 ただ少しはいつもと違うことをしたいね、ということで、 ブロックスというゲームと ルービックキュ...
こんにちは!杉山です。 前回のピロリ菌情報、教えてくださった方々ありがとうございました!情報ももちろん嬉しかったですが、その前にこのメール配信を読んでくれているー、という嬉しさも大きかったかも笑 胃カメラに関しては「ちょ...
こんにちは!杉山です。 レッスンでよく「ビートを声に出して練習してみましょう」という課題をやってもらったりするのですが、娘もたまに同じ課題をやってます。 3拍子やってるのに、4拍子になっちゃうトリック?わかる人には分かる...
題材は拙著p.14にあるパターン5のリズムです。本と同様 | Cm7 | F7 | BbMaj7 | Gm7 | のコード進行で収録してあります。 コード進行の中でリズム練習 4小節内の最初の2小節は課題のリズム、残りの...
随時更新していきますので、今後もぜひチェックしてください😀 第1章 スケール+リズムでアドリブの基本をPLAY! Section 1-1 基本のスケールを練習 Section 1-2 ベーシックなリズムの...