━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 ツー・ファイブ・ジャズ・ラインをつくるための4つの基本的な方法 その2】
2.お知らせ等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!杉山です。
楽しみなライブ&セッションが近づいてきてます!
今回出演されない生徒様で観覧ご希望の方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが私にメールでお知らせください。
(打ち上げ参加予定の方はその旨もお知らせください)
会場のキャパに限りがありますので、
事前に人数を把握しておきたいと思っています。
ご協力をよろしくお願いいたします!
今年の打ち上げは
もしかしたら私の家族もお邪魔させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いいたしします。
それからジャズスタンドード歌詞の訳は前回で
一度休憩させていただきました。
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 ツー・ファイブ・ジャズ・ラインをつくるための4つの基本的な方法 その2 】
└────────────────────────────────
今回は
「ツー・ファイブ・ジャズ・ライン/フレッド・リップシアス」
からの続き、
”ツー・ファイブ・ジャズ・ラインをつくるための4つの基本的な方法”
(B) ひとつのスケールでつくる
の紹介です。
p.18から
==============
(B) ひとつのスケールでつくる
IIm7とV7めいめいの「インプロビゼーションのためのスケール」から離れて、ジャズ・ライン全体を音階的にすることは基本的なことであり、多用しすぎなければ効果的です。
==============
譜例



最初の
”IIm7とV7めいめいの「インプロビゼーションのためのスケール」”
というのは
”アベイラブルノートスケール”
(一つのコードに対して一つ、もしくはいくつかあります)
のことですね。
コードやアベイラブルノートスケールにとらわれすぎると、
断片的になり、自然な流れを作るのが困難になりがちです。
解説にもあるとおり、ひとつのスケールで音階的に弾くことは
非常に「基本的」なことですので、
レッスンでも初期のアドリブ材料として取り上げています。
┌★2.お知らせ等
└────────────────────────────────
6/11(土)のライブ&セッションが迫っていますが、
次回のジャムセッションもぜひチェックしておいてください!
================
☆ジャムセッション☆
場所:メグスタ(関内)
http://megusta2288869.web.fc2.com/
日時:7月13日(水)
時間;オープン19:30 スタート20:00頃
チャージ:2500円
セッションホスト:杉山貴彦(pf) 上田基(ba) 未定(dr)
================
あ、どなかたセイコーの時計を忘れて行った方はいらっしゃいませんか?
教室に落ちていたのですが、いつからあったのか分かりません(><)
────────────────────────────────
【発行者】 ジャズピアニスト 杉山貴彦
☆杉山ジャズピアノ教室:http://
☆杉山貴彦オフィシャルサイト:http://
☆アメーバブログ:http://ameblo.jp/
☆配信停止:http://yokohamapiano.
────────────────────────────────