こんにちは!杉山です。
みなさんお元気ですか?
最近、誰に刺激されたのか、ジョギングを再開しました(^^)
その際使っているナイキプラスというアプリケーション!
どれだけ走ったか、どれだけカロリーを消化したか、
他にも色んなデータを教えてくれるので、つい楽しくなるんですよね。
「じゃあ、もうちょっと走っちゃおっかな〜」って。
この心理、ジャズピアノの練習にもうまく使えないものでしょうか…。
まずは成果が”見える化”されないとダメですかね。
ではでは、今日も張り切っていきましょ〜!
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 ペダルポイント 】
└────────────────────────────────
今回の”ジャズスタンダード歌詞の解説”で取り上げた「All of me」ですが、
参考音源のイントロでは「ペダル(ペダルポイント)」というアイデアが使われています。
まずは、左手でG(ソ)の音を鳴らしながら、右手で下の譜面を弾いてみましょう。

(1つ1つのコードネームを考えるのでなく、
一度作った形を左右にシフトさせるイメージで弾きましょう)
このように、和音の変化に関係なく、維持されている1つの音をペダル(ポイント)と言います。
クラシックの方には「通奏低音」という方がしっくり来るかもしれません。
ペダルポイントとしては他に、D(レ)の音も使えます。
左手の音だけ変えて、もう一度弾いてみましょう!
雰囲気変わりましたか?
ペダルはイントロの1つとして、とても便利なアイデアです。
興味ある方は、次回のレッスンでこれを使ったイントロをつけてみましょう!