┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 用語解説:ダブルタイムフィール 】
└────────────────────────────────
今回は「ザ・ジャズ・セオリー/マークレヴィン」からの引用です。
↓英語版から
==========
「double time feeling」
Change the tempo to one that is twice as fast, but with the changes still moving at the speed of the original tempo
==========
“double”は”2倍の”という意味ですから、
「テンポは倍のはやさになる」が、
「コードチェンジは元のテンポのまま」
ということです。
日本語の場合は「倍テン(倍テンポ)のフィールで」などと言うことがあります。
あくまで”フィール”が倍になるだけで、
実際のテンポテェンジはおきていません。
倍に聞こえるだけ(?)です。
ちょうど今まで取り上げていたクリスマスセッションの音源
「マイルス・ディヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ」
でもダブルタイムフィールへシフトしている音源がありますので、
その辺りに気をつけながら実際の演奏を聴いてみましょう!
1、Round About Midnight
https://www.youtube.com/watch?v=zZOhQUPSlEA
2:30の「インタールード(通常のサイズ以外に挟み込まれたもの)」
をきっかけにダブルタイムフィールに変わります。
(ただ、ドラマーはその前からダブルタイムのフィールを刻んだりしています)
2、The Man I Love (Take 2)
https://www.youtube.com/watch?v=pvKKZ0LVT4U
2:15のミルトジャクソン(ビブラフォン)のピックアップから
ダブルタイムフィールにシフトしています。