There will never be another youのチェンジを使ったイントロ
今回はスタンダード”There will never be another you”の最後の8小節のコード進行を使ったイントロを書いてみました。
実際のデモ演奏も最後にアップしてありますので、ぜひ参考になさってください。
イントロ例1
入りはDrop2ndを使ってみました。早い曲で弾くのは難しいのですが、ミディアムテンポくらいまでなら、とても効果的でオススメです。
それから最後のツーファイブは左手も同時に動かしてみました。モンティ・アレキサンダーが何かの曲のイントロで使っていたのが頭に残っていて、それを真似してみました。
イントロ例2
こちらは右手がシングルノートのみになっていますので、テンポが早めでも使えるイントロです。バド・パウエルとかイメージしてもらえるといいかなと思います。
右手で単音を弾くだけだとあまり参考にならないかと思い、2小節目はベースの音域に侵入させてみました(笑)。
動画で確認してみよう!
実際に上記の譜面を演奏してみました。
そのまま弾くのでも、変化させて弾くのでもオッケー。
よかったらぜひ、セッションで使ってみてください。
こんにちは!杉山です。
2024年最後のメール配信になりました。
今年も皆さんのお陰で本当に充実した毎日を過ごさせていただきました。
こうやって皆さんと一緒に楽しくジャズピアノに取り組めたことに心から感謝しています!
2025年も引き続き、皆さんとコツコツ練習に取り組めると嬉しいです。
みなさま、良い年をお迎えください。
話は変わりますが、、、
教室で使っているグーグルドライブの容量がだいぶ圧迫されてきたので、みなさんそれぞれのフォルダ内にある動画データなど、古いものは消去するかもしれません。
残しておきたいものがあればダウンロードしてパソコンや何かに保存しておいていただくようお願いいたします。