Vol.465 【 左手の入れ方を練習しよう(基礎編2) 】
教則本のリズムパターンの中で左手を刻めるようになろう 前回は右手で8分音符を弾きながら”おすすめの左手リズム”を刻みましょうという練習でした。 左手のリズムがわかったら、今回は左手のリズムはそのままに、右手のリズムを変え...
教則本のリズムパターンの中で左手を刻めるようになろう 前回は右手で8分音符を弾きながら”おすすめの左手リズム”を刻みましょうという練習でした。 左手のリズムがわかったら、今回は左手のリズムはそのままに、右手のリズムを変え...
左手の入れ方を練習しよう(基礎編1) アドリブなどをしていて困ることの一つといえば、左手を入れるタイミング。 「毎回、1拍目でジャーン!って弾くだけになっちゃう」「なんかいいタイミングで弾けない」「右手、左手、お互いがつ...
リズムフィギュアを使ったスケール練習の応用 今回は、拙著「メジャー・スケールから始めるやさしいジャズ・アドリブの弾き方」ではじめに練習するリズムパターンに少し応用を入れてみよう!という内容です。 応用と書きましたが、可能...
こんにちは!杉山です。 3/23(水)のジャムセッションに来てくださった方、ありがとうございました!! たくさん弾けたし笑とっても楽しかったです(^^) そして、明日3/26(sat)もセッションやります!昼の時間帯(1...
題材は拙著p.14にあるパターン5のリズムです。本と同様 | Cm7 | F7 | BbMaj7 | Gm7 | のコード進行で収録してあります。 コード進行の中でリズム練習 4小節内の最初の2小節は課題のリズム、残りの...
こんにちは!杉山です。 新年!と思ったのも束の間。あっという間に日常に戻ってしまいました(><)が、こっちの方が日々のリズムがあっていいですね。お酒の量も年末年始だとよく分からなくなりますし笑 とはいえ、まだ...
今年も皆さんと一緒にジャズピアノを楽しみながら、色々なこと、レベルアップできたらと思っています! まだまだCOVID‑19の影響は続きますが、音楽とともに充実した毎日を過ごしていきたいです。 それから、それから、書籍を買...
随時更新していきますので、今後もぜひチェックしてください😀 第1章 スケール+リズムでアドリブの基本をPLAY! Section 1-1 基本のスケールを練習 Section 1-2 ベーシックなリズムの...
こんにちは!杉山です。 セッション企画に参加してくださったみなさん、ありがとうございました! お互いにベースを弾いたり、ドラム叩いたり、ゲストに加わってもらったりで色々と遊べる楽しいセッションでしたー! これはこれでまた...
こんにちは!杉山です。 11/13(土) 12:00 – 16:00の「ゆるーいセッション企画」ですが、前にもお伝えした通り、今回はベーシストやドラマーには声をかけず、鍵盤奏者みなさんの協力を受けながらピアノ...