レッスンにご興味のある方はまず体験レッスンにいらしてください。お申し込みはこちらからどうぞ!

vol.96【 テンションサブスティトゥーション 】

こんにちは!杉山です。

===========
「ライブ&セッション2015」(発表会)

日時:6月20日(土)
場所:キングスバー(馬車道)
リハーサル 9:30から
スタート 12:30から
===========
で決定しました!!

飲み物、食べ物、持ち込み自由♪
リラックスした雰囲気で、みんなで楽しみましょう(^^)

レッスンを始めたばかりの方も大歓迎です!
是非参加してください。

自信を持って演奏できる一曲が完成するよう、
私がしっかりサポートします!

ひとまず、いつものトピックです。
今回も張り切っていきましょー。

┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 テンションサブスティトゥーション 】
└────────────────────────────────

今日は「テンションサブスティトゥーション」です。
”サブスティトゥート”は”代理をする”といった意味。

「1度(ルート)の代わりに9度を用いる」
「5度の代わりに13度を用いる」

といった具合に、”コードトーン”を”テンション”に置き換えることを
「テンションサブスティトゥーション」といいます。

先月のメールで取り上げたツーファイブワンの
”A” Positionで確認してみましょう。

voicing2

これは既にテンションサブスティトゥーションが行われたボイシングです。

もとのコードトーンからの置き換えを譜面にしてみました。
substitutions

Dm7では
1度の代わりに9度

G7では
1度の代わりに9度
5度の代わりに13度

CMaj7では
1度の代わりに9度

という処理がされています。

「左手で押さえてる音って、元のコードと全然違う!!!」
と思っていた方は、少しスッキリしましたか?

もちろん、こんな細かいことをその場で考えて弾いているわけではありません。
ですが、こういった理解は結局暗記するにしても、非常に助けになると思います(^^)

スポンサーリンク