こんにちは!杉山です。
ハッピーホリデーですね。
例年には珍しく、今年の演奏仕事は昨夜でほぼ全て終わりました!
大晦日のカウントダウンセッションをやったりと、
毎晩どこかしらで演奏してた頃が懐かしい。
家族ができると変わるものですね(笑)。
昨日もそうでしたが、生徒の皆さんが演奏を聴きに来てくれることも多く、
おかげさまでジャズピアニストとして大変有意義な一年でした。
故障者リストからはなかなか抜け出せませんが(汗)、
機会があれば、引き続き来年もステージを聴きにいらしてくださいね(^^)
ところでみなさん、クリスマスイブはどう過ごすのでしょうか?
我が家は赤レンガでイルミネーションをみようかなあ、と思ってます(^^)
やっぱり混んでるかな。。。
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 運指(フィンガリング)の基本 その4 】
└────────────────────────────────
まだまだ運指の続きです!
いつもより反響があって嬉しいです(笑)。
今までは通常のメジャースケールでしたが、
その他のスケールだとどうしたらいいのか、ぜひご自身で考えてみてください。
まずはクロマチックスケール。半音で上がり下がりするスケールです。
前回までの考え方を参考にして、ぜひ自分で運指をふってください。
では、確認してみましょう。
最初の4音などは1313でなく1212にする場合もありますが、
1313に慣れた方がいいでしょう。
続いて2つのホールトーンスケールです。
大事ですので、同じように一度は自分で考えてくださいね。
白鍵黒鍵に惑わされず、12音をデジタルで均等に把握するためには
このクロマチックスケールとホールトーンスケールの練習はとても有効です。
運指の練習をしながら
「半音と全音」
「短2度と長2度」
「マイナー2ndとメジャー2nd」
の把握にも慣れていきましょう。