レッスンにご興味のある方はまず体験レッスンにいらしてください。お申し込みはこちらからどうぞ!

vol.82【 アドリブをとる前に 】

こんにちは!杉山です。

みなさんお元気ですか?

今日は寒いですね〜。
雨も降っていますし、体ひやさないよう気をつけましょう!

それでは、今日も張り切っていきましょう!

┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【アドリブをとる前に 】
└────────────────────────────────

アドリブを練習をする前の準備として、

1「ボイシング」→左手でどういう和音を押さえるのか

2「コードトーン」→リードシートに書かれているコードそのものの音

3「アベイラブルノートスケール」→それぞれのコードで使えるスケール

以上3つは押さえておきたいところです。

(レッスン初期はペンタトニックやブルーススケールでアドリブをとりますので、
これはそれ以降のお話になります)

最初は私が”具体的な音”を譜面にしていますので問題はありませんが、
いずれ自分で分かるようになりたいですよね!!

そのためにはどうしても音楽理論を勉強する必要があります。
コード進行のアナライズだとか、スケールの種類だとか。。。

そこで11/15(土)の勉強会は、
アドリブ演奏に必要なコードのアナライズや音楽理論を
少しずつ勉強しようと思っています。

あとジャズピアニストも一人だけ取り上げて、紹介すると思うけど。。。

今回は「吉浜」さんが使えないので場所は未定ですが、
いずれにせよ新横浜駅の近くで〜す(^^)

スポンサーリンク