レッスンにご興味のある方はまず体験レッスンにいらしてください。お申し込みはこちらからどうぞ!

vol.63【 左手タイミングの訓練 】

こんにちは!杉山です。

みなさんお元気ですか?

ありがたいことに、思いのほか僕のブログをチェックしてくれてる生徒さんがいるんです(^^)

特に有益な情報があるわけじゃないんですが、
「あ、ピアノの先生、ちゃんと演奏もしてるんだ〜。」
くらいは分かるので、存在を知らなかった方は是非チェックしてみてくださいね〜!

http://ameblo.jp/takahikosugiyama/
(といいながら、1つ目の記事がキュウリw)

ではでは、今回も張り切っていきましょ〜。

┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 左手タイミングの訓練 】
└────────────────────────────────

前回はレフトハンドボイシングに関して書きましたが、
「今回はそれをどういうリズムで弾けば良いの?」
という内容です。

オーソドックスなパターンとしては、まずこの2つを練習しましょう。

LH1

「裏拍のあとは表拍」「表拍のあとは裏拍」というコントラストがポイントです。

で、頭で分かってても実践で使えるようになるためには訓練あるのみです。

まずは二毛作的に、右手でスケール練習をしながら、
ついでに左手の入れ方も体に覚え込ませましょう!

LH2

訓練、訓練、ですね〜。

スポンサーリンク