┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【左手の刻み】
└────────────────────────────────
ジャズピアノは「右手メロディー」「左手コンピング」というのが基本的な形です。
(コンピングは和音で伴奏することを言います)
左手は
1:ボイシング(何の音を押さえるか)を覚えて
2:どんなリズムで刻むか
がポイントです。
色んなリズムを自由に刻むのではなく、
まずは一つのリズムをしっかり刻めるように練習しましょう。
でないと、自分に都合のいいようにしか刻めなくなっちゃいます。
最初はみなさんこんなリズムから練習してもらいますが、

他にもオーソドックスなパターンとしては


などがあります。
今、書きソロ(私や皆さんが譜面に書いたソロ)を練習している方で、これはもう弾けるようになったよ!
というものがあれば、ぜひ左手のパターンを別のものに変えて練習してみてください。
また一つ、面白い課題になると思います!
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【左手の刻み2】
└────────────────────────────────
左手のリズムは、入るタイミングが同じでも異なるニュアンスがいくつかあります。
例えばレッド・ガーランドの定番コンピングである

のリズム(4拍目裏と2拍目裏のシンコペーション)も、



音を伸ばすか、もしくは切るのか、
かなりカラーが変わりますよね。
右手でハノンチックな機械的練習をしているとき、
空いた左手では、こんな練習も追加してみると効率があがるんじゃないでしょうか。