11月、理論講習会のお知らせです♪
今回はバークリーの授業「ハーモニー」に挑戦です。 レッスンで触れたいけどなかなか触れる時間のない、コード進行の分析。 みなさんで一緒にやりたいと思ってます!!
今回はバークリーの授業「ハーモニー」に挑戦です。 レッスンで触れたいけどなかなか触れる時間のない、コード進行の分析。 みなさんで一緒にやりたいと思ってます!!
ジャズピアノの左手は和音担当です。 左手の型を覚えたら、今度は右手も追加しましょう。 といっても、下から2番目の音を1オクターブ上げて右手で演奏するだけです↓ これだけで、10度の音程が生まれてサウンドに広がりが生まれま...
ダイアトニックコードの復習です(^^) キーがCだと白鍵だけ考えられるものが、1つ黒鍵が入るだけで複雑さが増します。 というわけで、サークルオブフィフス(5度圏)を使って、シャープ、フラット、少ないキーから慣れて行きまし...
今日は生徒様が娘さんと一緒に来てくれました♪ レッスン中、静かにしてて偉かったね〜。
初めてジャズを勉強するときの課題曲といえば、「ブルース」(←これは曲名ではなくて、コード進行、1つの形式です)もしくは「枯葉」が王道です。 実際、当教室でも「ブルース」から勉強して頂く場合がほとんどです。 なぜか?といえ...
まずは左手、レフトハンドボイシングから(^^) これだけ弾くと、「本当にあってますか?」と不安になる生徒さんが多数(笑)。 でも、右手を左手より低音の方まで交差させ、ルートの音を同時に弾くと、「ああ、かっこいい〜」と皆さ...
こんにちは!杉山です。 ほんのりと秋めいてきました。 みなさん、以前に比べれば涼しげに教室に来て下さるので、なんだかホッとしますね(笑)。 さて、前回のメールで「ホールトーン」のお話をしましたので、今日は「トライトーン」...
こんにちは!!すぎやまです(^^) いやあ、暑くて大変ですね。 お盆休みを実家で満喫してるかたもいらっしゃるのでは? 我が家はもうじき子供が産まれるので、ワクワクドキドキしながらの自宅待機です(^^) 日本では耳コピーし...
すぎやまジャズ研究会やってきましたー(^^)/ 居酒屋でお酒を飲みながら理論のお勉強であります(笑)。 イヤーーーー、楽しかった。 参加者11名(だったかな…)。 初対面の方が多くて静かになっちゃうかな~なんてのは杞憂で...