今日のレッスン♪ダイアトニックフレーズの練習
ダイアトニックフレーズの練習と、少しずつそれをアドリブの中で出せるようにする練習です。 二毛作的に左手の入れ方も訓練します。
ダイアトニックフレーズの練習と、少しずつそれをアドリブの中で出せるようにする練習です。 二毛作的に左手の入れ方も訓練します。
ポピュラーピアノのベースパターンにも色々ありますが、まずは「ルート」次に「5度」。 この二つに自然にサッと指が移動するよう、沢山の曲をこなす中で訓練します。
生徒のみなさんを中心にお送りしているメールマガジンの内容を、不定期にアップしています。 ジャズピアノ、音楽理論、ジャズスタンダードの歌詞に興味のある方は、ぜひこちらから登録してください(^^) *このメールはジャズピアノ...
教室外でのつながりは、レッスンと同じくらい重視しています。 僕も月に2回会うだけじゃ心配なので(笑)。 具体的には ・毎週のメール配信 ・勉強会(交流会)の開催 ・発表会の要素もかねたライブ&セッションの開催 ・生徒のみ...
6/22(日)ライブ&セッションの詳細です♪
こんにちは!杉山です。 先週の理論講習、お疲れさまでした(^^) いやー、お陰さまで本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。 さて、その時にもお話ししたビバップというスタイル。 これも勉強しだすとキリがない(というか...
シェルボイシング(またの名をバド・パウエルボイシング)を練習しました。 ルートの音だけ鳴らして右手を練習するのに比べれば、7thが追加されるだけでコードの輪郭がしっかりして良いサポートになるんです。
ベースパターンの練習です♪ 目的の音、ターゲットに向かってクロマティックを弾きます。 こういうのはパズルゲームだと思ってもらえればいいかと。 b
杉山ジャズピアノ教室のお勉強会でした〜♪ 今回はジャズの歴史を音源とともにお勉強。 「スウィングってどんな感じ?」 「ビバップは?」「ウェストコーストジャズは?」「ハードバップは?」 といった具合に、それぞれのスタイルを...
小学生の生徒さんですが、4和音のコードはサッと言えちゃうんです☆ 自分が小さいときじゃ考えられない(笑)。 そういうわけで、テンション入りのボイシングを作って弾いてもらうことになりました。 「ルートの代わりに9度を使いま...