━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 半音(ハーフトーン) 】
2.ジャズスタンダード歌詞の解説【 Here’s That Rainy Day その4 】
3.お知らせ等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!杉山です。
7月29日(水)「俺のフレンチYOKOHAMA」がオープンします!
我らの横浜、神奈川、初出店です!
http://goo.gl/O3MKdF
グランドオープンのこの日、
私はサックス中江くんたちとカルテットで出演することになりました。
この日は混み合うと思いますが、
8月以降も月に一度くらいは横浜店に出演することになると思いますので、
よかったらぜひ遊びにいらしてくださいね(^^)
それでは今日のトピックです!
┌★1.ジャズピアノ・ワンポイントレッスン【 半音(ハーフトーン) 】
└────────────────────────────────
「緊急じゃないけど大事なこと」
自己啓発書のワンフレーズのようですが、
音楽理論には多分にこういった要素があります。
すぐに役にたつかはわかりませんが、
確認も含めて基本的なことにもたまには触れていきましょう。
今日は「半音」です。
「半音」は”音程の最小単位”(平均律だと)です。
数字に従って鍵盤を弾いてみましょう。
この順番に弾いた音同士の音程を「半音」といい、
この”半音のみによるスケール”を
「クロマチックスケール(半音階)」といいます。
混乱しやすいのは黒鍵と白鍵の存在です。
(「ド」の半音上は「レ」でなく「ド#」です!)
黒鍵白鍵以前に「半音は”1オクターブを均等に12分割したもの”」というイメージが大事です。
鍵盤を眺めるときもそういう視点でいてください。
レッスン中は「そこの音は半音上ですね」
といった表現をすることがよくあります。
白鍵黒鍵の存在に惑わされず、
「半音上」「半音下」と聞いてすぐに鍵盤を移動できるようになると理想的です!
┌★2.ジャズスタンダード歌詞の解説【 Here’s That Rainy Day その4 】
└────────────────────────────────
今週の曲「Here’s That Rainy Day」
参考音源:Sarah Vaughan
歌詞全文はこちらです↓
http://yokohamapiano.com/?p=2413
《訳》—————————————————-
今回は[4] の歌詞を見ていきましょう。
Funny how love becomes a cold rainy day
不思議だ。どうして恋がこんなに冷たい雨のようなってしまったんだろう
Funny that rainy day is here
不思議だ。本当に雨が降りだすなんて
《ティップ》—————————————————-
今回は、”funny” の単語に注目してみたいと思います。
「おもしろい」という意味で使われる事が一番多いですが、
それ以外にも意味があるので今回は、例文と一緒にご紹介致します。
例文:
“He’s acting funny today.”
「今日は、なんだか彼の様子がおかしい」(おかしい)
“Funny you mentioned that.”
「どうして(不思議だわ)そんな事を聞くの?」(不思議)
“I feel funny, like really cold.”
「なんだか気分が良くない、寒気がする。」(気分が悪い)
Weather forecast says it will be sunny over the weekend.
Hope everyone will have a nice quality time out in the sun!!
Have a great weekend!!
written by Risa先生
┌★3.お知らせ等
└────────────────────────────────
次の予定はしばらく先ですが勉強会です。
ぜひ今のうちにチェックしておいてください(^^)
===========
日時:8月29日(土) 19:00から
場所:新横浜駅近くの居酒屋
会費:4500円程度(飲食代・飲み放題)
===========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】 ジャズピアニスト 杉山貴彦
☆杉山ジャズピアノ教室:http://yokohamapiano.com/
☆杉山貴彦オフィシャルサイト:http://takahikosugiyama.com/
☆アメーバブログ:http://ameblo.jp/takahikosugiyama/
☆配信停止:http://yokohamapiano.com/?page_id=48
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━